よくわかる!キャッシュフロー計算書の作成手順

よくわかる!キャッシュフロー計算

よくわかる!キャッシュフロー計算書の作成手順

パソコン

損益計算書や貸借対照表と比べて、キャッシュフロー計算書は、馴染みがない、とっつきにくいという人も多いのではないでしょうか。

キャッシュフロー計算書には、直接法と間接法があります。広く使われているのは、間接法の方です。理由は、間接法の方が、当期純利益とキャッシュの差異の要因を把握しやすいためです。

間接法のキャッシュフロー計算書はどうやって作成すればいいのでしょうか。作成手順をわかりやすく解説します。

1.まず構造を掴む

キャッシュフロー計算書は、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー。財務キャッシュフローの3区分に分かれています。

これは、お金がどこで増えたか減ったかを把握しやすくするためです。

営業キャッシュフローは、本業でのお金の動きを表します。具体的には、以下などが営業キャッシュフローに含まれます。

・商品・サービスの販売による収入
・商品・サービスの購入による支出
・従業員・社員に対する報酬の支出
・災害による保険金収入
・損害賠償金の支払

投資キャッシュフローは、固定資産や有価証券の取得・売却と貸付金に関わるお金の動きを表します。具体的には、以下などが投資キャッシュフローに含まれます。

・有形固定資産・無形固定資産の取得による支出
・有形固定資産・無形固定資産の売却による収入
・有価証券・投資有価証券の取得による支出
・有価証券・投資有価証券の売却による収入
・貸付による支出
・貸付金の回収による収入

財務キャッシュフローは、資金調達と返済によるお金の動きを表します。具体的には、以下などが財務キャッシュフローに含まれます。

・株式の発行による収入
・自己株式の取得による支出
・配当金の支払
・社債の発行・借入による収入
・社債の償還・借入金の返済による支出

2.営業キャッシュフローの作成

間接法のキャッシュフロー計算書は、損益計算書と貸借対照表、株主資本等変動計算書でおおまかには作成できます。このうち、貸借対照表については、前期との差異を把握する必要がありますので、二期分が必要です。

間接法では、税引前当期純利益を出発点にして、税引前当期純利益とキャッシュに差異がある要因を説明するように作成します。

具体的には、

税引前当期純利益
減価償却費
貸倒引当金の増加額
受取利息及び受取配当金
支払利息
売上債権の増加額
棚卸資産の増加額
仕入債務の減少額


小計
利息及び配当金の受取額
利息の支払額
損害賠償金の支払額
法人税等の支払額
営業活動によるキャッシュフロー

のように記載します。

上記のうち減価償却費や貸倒引当金などのことを非資金項目と言います。意味は、お金の動きはないのに、費用として計上する項目という意味です。

会計上、費用としてマイナスすることになっているけれど、実際にはお金は出ていかないので、利益とキャッシュの差異の要因となります。まずは、非資金項目を足し戻します。

利益とお金の差異の要因としては、ほかには所要運転資金の増減があります。所要運転資金は以下の計算式で計算できます。

所要運転資金 = 売上債権 + 棚卸資産 - 仕入債務

販売して未回収の売上債権は、お金が減る要因です。
仕入して未販売の棚卸資産も、お金が減る原因です。
仕入して未払いの仕入債務は、お金が増える原因です。

貸借対照表上の各項目の前期と今期の差異を加減(プラス・マイナス)して、利益とお金の差異要因を解明していきます。

資産の部に計上されている項目の増加は、お金が減る要因、
負債の部に計上されている項目の増加は、お金が増える要因
になります。

なお、営業キャッシュフローは本業でのお金の動きを表すと書きましたが、実は、投資キャッシュフローや財務キャッシュフローには分類されないお金の動きも便宜上、含まれます。

営業キャッシュフローの「小計」より上が本業でのお金の動き、「小計」から下は本業以外でのお金の動きとなっています。

3.投資キャッシュフローの作成

二期分の貸借対照表を主に使って、以下の数字を確認して作成します。

・有形固定資産・無形固定資産の取得による支出
・有形固定資産・無形固定資産の売却による収入
・有価証券・投資有価証券の取得による支出
・有価証券・投資有価証券の売却による収入
・貸付による支出
・貸付金の回収による収入

ただし、減価償却費を計算することが必要ですので、製造原価報告書や販売費及び一般管理費明細書、有形固定資産等明細表も必要となります。

4.財務キャッシュフローの作成

二期分の貸借対照表と株主資本等変動計算書を使って、以下の数字を確認して作成します。

・株式の発行による収入
・自己株式の取得による支出
・配当金の支払
・社債の発行・借入による収入
・社債の償還・借入金の返済による支出

5.サンプルで確認!

損益計算書、貸借対照表、株主資本等変動計算書のどの項目を使って、キャッシュフロー計算書を作成するのかを示すためにExcelでサンプルを作成しました。

Excelファイルのサンプルは以下の内容です。

損益計算書(単位:百万円)

売上高 164,944
売上原価 109,491
売上総利益 55,452
販売費及び一般管理費
  荷造運搬費 13,401
  広告宣伝費 184
  給料及び手当 10,135
  賞与 3,554
  賞与引当金繰入額 405
  退職給付費用 525
  事務委託費 1,782
  減価償却費 373
  コンピュータ費 2,546
  賃借料 616
  福利厚生費 922
  租税公課 665
  雑費 10,922
  販売費及び一般管理費合計 46,037
営業利益 9,415
営業外収益
  受取利息 194
  有価証券利息 40
  受取配当金 3,878
  不動産賃貸料 2,960
  雑収入 202
  営業外収益合計 7,275
営業外費用
  支払利息 321
  社債利息 47
  固定資産除却損 67
  不動産賃貸費用 1,365
  投資事業組合運用損 492
  雑損失 603
  営業外費用合計 2,899
経常利益 13,791
特別利益
  固定資産売却益 1,523
  投資有価証券売却益 387
  貸倒引当金戻入額 1
  特別利益合計 1,912
特別損失
  関係会社株式評価損 145
  減損損失 44
  貸倒引当金繰入額 1,021
  災害義援金 13
  特別損失合計 1,225
税引前当期純利益 14,479
法人税、住民税及び事業税 3,306
法人税等調整額 11
法人税等合計 3,317
当期純利益 11,161

貸借対照表(単位:百万円)

前年度 当年度 前年度 当年度
資産の部 負債の部
 流動資産  流動負債
  現金及び預金 25,433 52,658   支払手形 600 577
  受取手形 2,689 2,996   買掛金 27,875 26,959
  売掛金 37,454 35,259   短期借入金 3,010 2,860
  有価証券 19,883 11,528   1年内返済予定の長期借入金 3,919 0
  商品及び製品 17,647 16,458   1年内償還予定の社債 0 10,000
  仕掛品 481 215   リース債務 955 879
  原材料及び貯蔵品 1,434 1,404   未払金 2,886 4,000
  短期貸付金 9,583 8,982   未払費用 1,211 968
  未収入金 3,248 3,015   未払法人税等 95 2,308
  未収還付法人税等 179 300   預り金 25,309 26,105
  繰延税金資産 975 786   賞与引当金 544 445
  その他 2,296 2,222   その他 862 1,395
  貸倒引当金 24 23   流動負債合計 67,269 76,501
  流動資産合計 121,283 135,807  固定負債
 固定資産   社債 10,000 0
  有形固定資産   長期借入金 5,000 8,000
   建物 15,027 14,286   リース債務 955 792
   構築物 357 320   長期預り保証金 2,504 2,481
   機械及び装置 3,311 3,109   長期預り金 8 8
   車両運搬具 0 0   長期未払金 452 428
   工具、器具及び備品 1,083 1,034   退職給付引当金 948 1,109
   土地 29,840 29,619   債務保証損失引当金 20 15
   リース資産 1,797 1,562   製品自主回収関連損失引当金 285 74
   建設仮勘定 33 281   繰延税金負債 6,590 4,814
   有形固定資産合計 51,451 50,214   固定負債合計 26,765 17,724
  無形固定資産  負債合計 94,034 94,226
   ソフトウエア 2,689 4,533 純資産の部
   その他 1,132 96  株主資本
   無形固定資産合計 3,821 4,629   資本金 15,847 15,847
  投資その他の資産   資本剰余金
   投資有価証券 51,545 44,741    資本準備金 19,066 19,066
   関係会社株式 26,393 26,994    資本剰余金合計 19,066 19,066
   出資金 3 3   利益剰余金
   長期貸付金 13,814 13,718    利益準備金 3,961 3,961
   敷金及び保証金 822 813    その他利益剰余金
   長期前払費用 315 329     退職給与積立金 2,250 2,250
   前払年金費用 3,049 3,145     固定資産圧縮積立金 796 748
   その他 921 727     別途積立金 112,000 112,000
   貸倒引当金 8,470 9,481     繰越利益剰余金 12,910 22,051
   投資その他の資産合計 88,393 80,992    利益剰余金合計 131,919 141,011
  固定資産合計 143,667 135,836   自己株式 14,340 14,344
  株主資本合計 152,492 161,580
 評価・換算差額等
  その他有価証券評価差額金 18,472 15,693
  繰延ヘッジ損益 49 142
  評価・換算差額等合計 18,423 15,836
 純資産合計 170,915 177,417
 資産合計 264,950 271,643 負債純資産合計 264,950 271,643

キャッシュ・フロー計算書(単位:百万円)

Ⅰ営業活動によるキャッシュ・フロー
  税引前当期純利益 14,479
  減価償却費 3,895
  貸倒引当金の増減額 1,010
  賞与引当金の増減額 △ 99
  退職給付引当金の増減額 161
  債務保証損失引当金の増減額 △ 5
  製品自主回収関連損失引当金の増減額 △ 211
  受取利息及び受取配当金 △ 234
  支払利息 321
  受取手形の増減額 △ 307
  売掛金の増減額 2,195
  棚卸資産の増減額 1,485
  その他の流動資産の増減額 375
  支払手形の増減額 △ 23
買掛金の増減額 △ 916
  その他の流動負債の増減額 4,413
  その他の固定負債の増減額 △ 1,823
  小計 24,716
  利息及び配当金の受取額 234
  利息の支払額 △ 321
  法人税等の支払額 △ 3,317
  営業活動によるキャッシュ・フロー 21,312
Ⅱ 投資活動によるキャッシュ・フロー
  有価証券の増減額 8,355
  短期貸付金の増減額 601
  建物の増減額 △ 221
  構築物の増減額 △ 8
  機械及び装置の増減額 △ 537
  工具、器具及び備品の増減額 △ 69
  土地の増減額 221
  リース資産の増減額 △ 790
  建設仮勘定の増減額 △ 248
  ソフトウェアの増減額 △ 2,845
  その他無形固定資産の増減額 1,035
  投資有価証券の増減額 6,804
  長期貸付金の増減額 96
  その他の固定資産の増減額 △ 508
投資活動によるキャッシュ・フロー 11,886
Ⅲ 財務活動によるキャッシュ・フロー
  短期借入金の増減額 △ 150
  長期借入金の増減額 △ 919
  リース債務の返済による支出 △ 239
  自己株式の取得による支出 △ 4
  配当金の支払額 △ 2,069
  その他 △ 2,587
財務活動によるキャッシュ・フロー △ 5,968
Ⅳ 現金及び現金同等物の増減額 27,230
Ⅴ 現金及び現金同等物の期首残高 25,433
Ⅵ 現金及び現金同等物の期末残高 52,658

※百万円単位であることによる誤差あり

(株主資本等変動計算書、有形固定資産等明細表については省略)

Excelファイルでは各シートの行にNOが振ってありますので、どの項目がどこに表示されるのかを掴んでいただけるようになっています。

サンプルのダウンロードはこちらから → キャッシュフロー計算書_sample.xlsx

6.直接法での営業キャッシュフロー

直接法では、営業キャッシュフローを以下のように記載します。

営業収入
原材料支出または商品の仕入支出
人件費支出


小計
利息及び配当金の受取額
利息の支払額
損害賠償金の支払額
法人税等の支払額
営業活動によるキャッシュフロー

直感的にお金の流れがイメージしやすい記載方法ですが、利益とお金の差異の要因はわかりにくいです。

投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローは、直接法、間接法とも違いがありません。