仕事での失敗を挽回するには
大事な入社式での音響の失敗談
新入社員の入社式の準備を任された 私が36歳のときの話です。女性マネージャーとして働いた後に、退職したにも関わらず、新入社員の入社式の準備を任せていただきました。 会社で初の入社式でした。参加人数は30名程でした。 準備 …
新人時代に失敗を乗り越えることで得た自信
自分を無能に感じて萎縮していた新人時代 21歳だった、ピカピカの新人時代。 特殊な職業ということもあり、仕事の段取りどころか内容も初めてのことばかり。右も左も分からない不安な新人時代を、私は周囲のサポートで乗り越えました …
外注プログラマーがやりがちな失敗談
私は現在、27歳の男性です。プログラマーとして、システム開発の仕事をしています。具体的にはシステムの画面作成が主な仕事ですが、開発のみではなく、設計書の作成や開発した画面の動作テストも担当しています。社歴としては2社経験 …
倉庫作業員(リフトマン)の現場改善。とにかく上司と話をせよ!
情報不足でしくみが確立されていない物流会社 42歳の男性です。以前は物流会社に勤めていました。職種は倉庫作業員(リフトマン)で、仕事内容は倉庫作業、清掃・軽作業。退職時の役職は主任でした。 この会社には、倉庫作業員が勤務 …
銀行のオンラインシステムの設計での失敗から得られたかけがえのない自信
私は今の銀行に入行して36年程経ちました。当然その間に多くの失敗をしてきました。その中でも一番想い出深い、いや、心の傷ともなっている銀行全体に影響を与えてしまった大きな失敗があります。 それは41歳の頃、本部で、オンライ …
失敗を恐れず原因分析と対策を十分に行う
情報通信業の評価部門での仕事内容 情報通信業の評価部門で働く32歳の男性です。職場は、社員同士はフレンドリーな雰囲気ですが、上司は厳しく、残業時間は多めです。会社では、安全や品質を日々追求して仕事を行っています。 仕事内 …
信頼できるメンバーとチームを組むことで失敗を挽回し、目標達成
進学塾での話です。入社して6年目、校長職について2年目のことでした。とは言いましても、学生時代から時間講師として働かせていただいたので、実質的には入社10年目でした。首都圏では有名な東証一部の上場企業でして、合格実績も抜 …
仕事の失敗を「誠意」で挽回
私は、とあるガス会社に新卒採用され入社しました。 今3年が経過し、現在も日々の業務にあたっています。 これからお話させていただくのは、入社して2年ほどが過ぎた頃の失敗についてです。 お客様がガス料金を支払わないまま引っ越 …
仕事の失敗で失った信頼。基礎の大切さに気づいて挽回
マニュアルを覚えるのが面倒くさくて嫌いだった 今は転職してしまいましたが、チェーン店を展開する企業で働いていたことがあります。新卒で入って5年目の頃、全国にある拠点を回って基本を整える業務についていた時期がありました。 …
学習塾での経験談。クレームの原因を模索することで成長
契約更新の面談で保護者を怒らせてしまった! 当時社会人2年目、学習塾で教室長をしていました。 生徒に勉強を教える立場ではなく、学習ペースの管理や提案をすることが中心の仕事でした。 私の校舎には、ほかに相談役の上司、手助け …