メニュー

片山 祐姫 の記事一覧

片山 祐姫の投稿


あなたの会社が成長しない5つの理由とは-なぜマネジメント強化や人材育成が苦手なのか?

投稿者

1.中小企業の社長がマネジメントや人材育成を苦手だと感じる理由は 「毎期、掲げている売上目標が達成できていない。常に未達に終わっている。 売上目標の達成のために …

続きを読む


「捨てられる銀行3 未来の金融『計測できない世界』を読む」

投稿者

1. 「捨てられる銀行」とは 「捨てられる銀行」とは、共同通信社経済部記者である橋本卓典氏の著書のタイトルです。 (1) 「捨てられる銀行」 一作目の「捨てられ …

続きを読む


後楽園ホールでMVPコンテストを開催。日本キャッシュフローコーチ協会とは

投稿者

キャッシュフローコーチとは、聞きなれない言葉かもしれません。 キャッシュフローコーチとはどんな仕事をする人なのか、日本キャッシュフローコーチ協会とはどんな活動を …

続きを読む


「ものづくり補助金」の採択率は?採択に必要な3つの力とは?得られる真のメリットとは?

投稿者

今年も「ものづくり補助金」の公募があるようです。 「ものづくり補助金」についてよくご存じで、すでに応募を考えておられる企業もあるでしょう。一方で「ものづくり補助 …

続きを読む


金融検査マニュアルとは?廃止後どうなる?事業性評価融資とは?わかりやすく解説

投稿者

2019年4月、「金融検査マニュアル」が廃止される予定とのことです。金融検査マニュアル廃止によって何が変化するのでしょうか。これまでの経緯とともにわかりやすく解 …

続きを読む


財務三表(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書)とは?個人の場合でわかりやすく解説

投稿者

一般に決算書といわれている書類のうち主要なものは、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書です。この3つの書類を合わせて、財務三表と言います。 決算書とは …

続きを読む


知的資産経営の教科書「“流れ”の整理だけで会社が良くなる魔法の手順 知的資産経営のすすめ」

投稿者

1.「“流れ”の整理だけで会社が良くなる魔法の手順 知的資産経営のすすめ」概要 「“流れ”の整理だけで会社が良くなる魔法の手順 知的資産経営のすすめ」は、森下勉 …

続きを読む


社長の仕事とは?成長企業の特徴とは?わかりやすく解説

投稿者

社長の仕事とは何でしょうか。成長企業の特徴とは何でしょうか。 いろんな考え方があり、そのどれも間違いではないでしょう。また、社長の仕事が何であるかについては、企 …

続きを読む


ドンブリ経営の5つのレベルとは?「コンサルタントの経営数字の教科書」(和仁達也氏)

投稿者

1.「コンサルタントの経営数字の教科書」とは 「コンサルタントの経営数字の教科書」は、一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会代表理事の和仁達也氏の13冊目の …

続きを読む


プロフィットファーストとは?「PROFIT FIRST お金を増やす技術」に書かれていること

投稿者

1.起業家がキャッシュの枯渇という事態に陥りやすい3つの理由 「プロフィットファースト お金を増やす技術」(マイク・ミカロウィッツ著、近藤学訳)は、事業アイデア …

続きを読む



よくわかる!キャッシュフロー計算仕事に役立つヒントが見つかる!会社員の体験談