メニュー

片山 祐姫 の記事一覧

片山 祐姫の投稿


「働き方改革で稼ぐコクヨ」の決算数字を「お金のブロックパズル」にしてみたら?

投稿者

「コクヨ、『働き方改革』で稼ぐ 26年ぶり最高益」という日本経済新聞の記事の見出しを見て、コクヨの決算数字を「お金のブロックパズル」にしてみました。 1.コクヨ …

続きを読む


キャッシュフロー経営の成果とは?会社のお金の流れを見える化して経営判断に役立てる方法

投稿者

1.なぜ会社のお金の流れを把握することが必要なのか 経営者の中には、明確に経営ビジョンをもって経営されている方が数多くおられます。 経営ビジョンというのは、会社 …

続きを読む


知的資産経営を成果につなげるための6つのポイントとは

投稿者

自社の独自の強みが何であるか把握していますか? 自社の独自の強みに着目して業績向上を図る経営手法があります。知的資産経営と言います。知的資産経営では、自社の独自 …

続きを読む


採用ツールとしても使える!自社の価値を見える化する「知的資産経営報告書」の5つの活用方法とは

投稿者

知的資産経営とは、自社の独自の強みに注目して業績向上を図る経営手法です。 知的資産経営では、自社の価値や取り組みをまとめた「知的資産経営報告書」を作成します。こ …

続きを読む


自社の独自の強みに注目する「知的資産経営」が組織活性化につながる5つの理由とは

投稿者

知的資産経営とは、自社の独自の強みに注目して業績向上を図る経営手法です。知的資産経営の取り組み方法をもとに、知的資産経営が組織活性化につながる5つの理由について …

続きを読む


会社の強みの全体像を視覚化する価値活用ストーリーとは

投稿者

知的資産経営とは、自社の独自の強みに注目して業績向上を図る経営手法です。 知的資産経営では、自社の価値や取り組みをまとめた知的資産経営報告書を作成します。知的資 …

続きを読む


顧客が自社を選ぶ理由は?経営戦略を立案するときに考えるべきこと

投稿者

経営戦略を立案するときには、自社の現状分析が必要になります。この記事では、知的資産経営において自社の現状分析をどのような切り口で行っているかについて説明します。 …

続きを読む


事業性評価融資とは?ローカルベンチマークとは?経営力向上計画とは?

投稿者

知的資産経営とは、自社の独自の強みに注目して業績向上を図る経営手法です。 事業性評価融資、ローカルベンチマーク、経営力向上計画について、最近の国の施策と知的資産 …

続きを読む


マーケティングとは?マーケティング戦略立案の3ステップとは?わかりやすく解説

投稿者

1.マーケティングとは 最近、買ったものを一つ頭に思い浮かべてみてください。 それはどんなモノですか? どんな特徴がありますか? いくらでしたか? どこで買いま …

続きを読む


ビジネスモデルとは?ビジネスモデルキャンバスとは?わかりやすく解説

投稿者

ビジネスモデルとは「儲けるしくみ」のことです。現状のビジネスモデルを整理したり、改善点を考えたり、新しいビジネスモデルを構築するときに使えるツールに「ビジネスモ …

続きを読む



よくわかる!キャッシュフロー計算仕事に役立つヒントが見つかる!会社員の体験談