メニュー

「本の紹介」の記事一覧

本の紹介


「スモールM&Aのビジネスデューデリジェンス実務入門」

投稿者

「スモールM&A」とは、中小企業のM&Aのことです。M&Aで重要なプロセスの一つが「デューデリジェンス」(DD:価値やリスクの調査)です …

続きを読む


「人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣-枚岡流『徹底3S』9つのルール」

投稿者

支援先の企業様が改めて、3Sの取り組みを開始されることになり、先日開催された、3Sのキックオフミーティングに社員の方々と一緒に参加させていただきました。 講師の …

続きを読む


「捨てられる銀行4 消えた銀行員 地域金融変革運動体」(橋本卓典氏)

投稿者

2020年9月16日出版の「捨てられる銀行4 消えた銀行員 地域金融変革運動体」は、 共同通信編集委員の橋本卓典氏が全国の金融機関等に取材して執筆した、今後の地 …

続きを読む


「捨てられる銀行3 未来の金融『計測できない世界』を読む」

投稿者

1. 「捨てられる銀行」とは 「捨てられる銀行」とは、共同通信社経済部記者である橋本卓典氏の著書のタイトルです。 (1) 「捨てられる銀行」 一作目の「捨てられ …

続きを読む


知的資産経営の教科書「“流れ”の整理だけで会社が良くなる魔法の手順 知的資産経営のすすめ」

投稿者

1.「“流れ”の整理だけで会社が良くなる魔法の手順 知的資産経営のすすめ」概要 「“流れ”の整理だけで会社が良くなる魔法の手順 知的資産経営のすすめ」は、森下勉 …

続きを読む


ドンブリ経営の5つのレベルとは?「コンサルタントの経営数字の教科書」(和仁達也氏)

投稿者

1.「コンサルタントの経営数字の教科書」とは 「コンサルタントの経営数字の教科書」は、一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会代表理事の和仁達也氏の13冊目の …

続きを読む


プロフィットファーストとは?「PROFIT FIRST お金を増やす技術」に書かれていること

投稿者

1.起業家がキャッシュの枯渇という事態に陥りやすい3つの理由 「プロフィットファースト お金を増やす技術」(マイク・ミカロウィッツ著、近藤学訳)は、事業アイデア …

続きを読む


ビジネスモデルの競争優位性がわかる。ビジネスモデル評価のための7つの質問とは

投稿者

今、講師陣の一人として参画している創業塾では、ビジネスモデルキャンバスをビジネスモデル構築のメインのツールとして活用しています。 1.ビジネスモデルキャンバスと …

続きを読む


税務調査の実調率は?税務調査に「お土産」は必要?

投稿者

少し前にお会いしたある経営者さん。創業の経緯や仕事に対する考え方などを伺いましたが、真面目で誠実な人柄が感じられる方でした。 利益もきっちり出されており、貸借対 …

続きを読む


森金融庁長官が進める大改革。「捨てられる銀行」の時代は本当に実現するのか

投稿者

知り合いの金融機関の方に勧められて、「捨てられる銀行」(橋本卓典氏著)を読みました。 1.「捨てられる銀行」とは 新書です。帯が大きい・・・。帯に大きく「型破り …

続きを読む



よくわかる!キャッシュフロー計算仕事に役立つヒントが見つかる!会社員の体験談