【1社限定】3時間で解決!会社のお金が増える「脱ドンブリ経営」実践セミナー&個別経営相談会
「会社のお金の流れがよくわからないことに漠然とした不安やストレスがある」
そんな社長は他におられませんか。
☑ 設備投資などお金に関わる経営判断を「なんとなく」の感覚で決めてしまっている。
☑ 売上は上がっているが、なぜか手元にお金が残らない。
☑ 数字は税理士さん任せ。会社のお金の流れを把握できていない不安感がある。
☑ 今は利益が出ているが、近い将来の資金繰りがなんとなく不安。
☑ 借入金の残高が減らない。
☑ やりたいことはある。どのように数字で裏づけすればいいかがよくわからない。
☑ 売上目標の根拠を社員に示せていない。
☑ 社員に自社の経営状況をうまく説明できない。
☑ 社員のがんばりに報いたいが、人件費をいくらまで支払っていいのかがよくわからない。
☑ 社長と社員の立場の違いから来る危機感のズレにイライラする。
これは、これまでセミナーに参加された、多くの中小企業経営者に共通する悩みです。
ところが、ある方法を活用することで「会社のお金の流れの見える化」も「納得の経営判断」も両方ともできるようになりました。
その方法とは「会社のお金の流れを一枚の図にすること」です。
■ セミナータイトル:
【1社限定】3時間で解決!会社のお金が増える「脱ドンブリ経営」実践セミナー&個別経営相談会
■ セミナー概要:
1. 中小企業経営者が学ぶべきお金の話とは
2. 会社のお金の流れをたった一枚の図で表す「お金のブロックパズル」とは
3. 利益倍増のための着眼点とは
※ セミナー終了後、そのまま個別経営相談会を実施します。
決算書を拝見して「お金のブロックパズル」作成を行う事も可能です。その場合は、直近二期分の決算書をご持参ください。
■ これまでに参加した社長がこのセミナーへの参加で得られたもの:
● 売上から経費を差し引いて利益が残るまでの、お金の流れが一目で分かるようになり、ドンブリ経営から脱却できた。
● 「利益を増やすためには?」
「次年度の売上目標をいくらにすればいいか?」
「設備投資はしても大丈夫?」
「借入の上限はいくらまで?」
など、社長が行うべき重要な経営判断について、数字に基づいた納得の意思決定ができるようになった。
● 会社の経営状況を社員にどのように説明すればいいかがわかり、経営数字を社内の共通言語にできるようになった。
■ 日時:各回同じ内容です。
・2023年 4月 4日(火)13:45-16:45 → 定員に達しました。
・2023年 5月 9日(火)13:45-16:45 → 定員に達しました。
・2023年 6月10日(土)13:45-16:45 → 定員に達しました。
・2023年 7月10日(月)13:45-16:45
・2023年 8月 5日(土)13:45-16:45
※別日程のご希望も承っております。申込時に希望曜日をご連絡ください。
■ 会場:大阪市内(申込後に個別にご連絡します。)
※ 状況によりオンラインでの実施とさせていただく場合があります。
■ 参加費:10,000円 ※ 2週間前までのお申込みの場合:6,000円
※ 2週間前までにお振込みをお願いいたします。
■ 定員:1名限定
■ お申し込みはこちらからお願いいたします。
・本セミナーは1社限定での開催です。
・周りを気にせず、御社のお悩みをご相談いただけます。
・決算書をお持ちいただき、その場で見える化します。
(直近二期分の決算書をご持参ください)
・経営数字をもとに経営課題と今後の対策の方向性を明確化していきます。
・社長のお悩みを聞きながら、理解度に合わせて丁寧に進めます。
■ 対象者:こんなお悩みを持つ社長にピッタリです!
・売上高:1~10億円程度。社員数:数名~30名規模。
・製造業、建設業、卸売業、サービス業、IT企業、美容業、医院など
に該当する企業様で、
・これまでがむしゃらに売上を伸ばしてきた。
・社員数も増え、さらなる次の事業展開を考えている。
しかし、
・今後、会社を大きくしていきたいが、将来に向けてどれだけ投資すべきかわからない。
・設備投資をしたいけど、資金的に大丈夫なのか判断できずに悩んでいる。
・売上は上がっているけど、手元にはお金が残らない。
・借入金が増えていくことに漠然とした不安を感じる。
・決算書の数字をどう見ればいいのか、よくわからない。
・社員の給料を上げたいが、どこまで上げても大丈夫なのかわからない。
・社員も増えたが、スキルやマインドにばらつきがあり、思うように動いてくれない。
・社員にも採算意識を持ってほしいが、何度、言っても伝わらない。
・社員にビジョンや経営数字のことを伝えても伝わらない。
とお悩みの社長向けに
◆ 決算書や試算表が読めなくても「納得の経営判断」ができる数字の見方
◆ 社員にも「採算意識」をもたせ、社長と社員の危機感のズレを縮める方法
についてお伝えするセミナーです。
※以下に該当する方には、十分なメリットをご提供できないため、参加をお断りしております。
・財務、会計の知識があり、ご自身で資金繰りが十分にできる社長
・現在、また近い将来、会社のお金や資金繰りに関してお困りごとが一切ない社長
・社長以外の立場の方
■ 【1社限定】で開催する理由:
これまで、ご参加くださった経営者から、
「いろいろ悩みがあるけど、お金のことだから、正直、他の人に知られたくない。
それに、自分がちゃんと経営できていないことを、他の人に知られるのも嫌だ。
一方で、個別具体的な相談もしたい。1社限定のセミナーにできないの?」
というご意見を何度かいただきました。
言われてみると、セミナーと同時に、個別のご相談対応までさせていただく方が参加してくださった経営者にとってメリットが大きいことは確かです。
そこで、セミナーの定員数を【1社限定】とし、個別経営相談会もその場でさせていただくことにしました。
1社限定での開催ですので、ご参加くださる社長のお悩みを聞きながら、状況や理解度に合わせて丁寧に進めてまいります。
明日からの会社経営にすぐ役立てていただける実践的なセミナーです。ぜひご参加ください。
■ 講師:片山 祐姫(中小企業診断士・認定キャッシュフローコーチ®)
中小企業診断士事務所 OFFICE AIR 代表
■ 講師プロフィール:
経営数字と理念の専門家として、経営数字の見える化による意志決定支援と、社員が自律的に動き、成果が生まれるしくみ作りに取り組んでいる。漠然としたお悩みをもとに課題を整理し、方向性を明確にするエキスパート。経営革新等の認定支援機関。
・Vision : 子供たちがワクワクする未来。大人たちの心躍る世界を。
・Values :
1. 日々成長し、進化する。
2. 自ら実践する。
3. 結果は選べない。行動は選べる。
4. 自分には何ができるか。他には何ができるかを常に考える。
■ お申し込みはこちらからお願いいたします。
■ これまでに参加した経営者のご感想:
※コンサルタント・士業の方のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。
「脱ドンブリ経営 実践セミナー - 経営数字を使って、社内のベクトルを揃え、利益倍増計画を考える方法」
なぜ、社長と社員の意識にはギャップがあるのでしょうか?
※これから会社をよくしていきたい 前向きな若手経営者 向けのセミナーです。
※このような意欲的な若手経営者の方はご参加ください。
☑ 社員の自律的や主体性を引き出して、利益アップに向けた行動を促したい。
☑ 社内のベクトルを合わせて、業績向上に取り組んでいきたい。
☑ 利益アップのための具体策を考えたい。
「脱ドンブリ経営実践セミナー - 経営数字を使って、社内のベクトルを揃え、利益倍増計画を考える方法」
■ 概要:
1. 経営数字を使って、会社のお金の流れを見える化する方法とは
2. 経営数字を共有して、社長と社員の危機感のズレを縮めるには
3. 利益倍増のための着眼点とは
■ このワークショップへの参加で得られるもの:
1. 漠然とした会社のお金の流れをすっきり見通して不安感を解消し、本業に専念するため
の秘訣
2. 社内のベクトルを合わせるための社員への経営数字の伝え方のコツと関わり方のヒント
3. 業績向上に向けて明日から取り組める具体的なアクションプランのリスト
■ 日時:各回同じ内容です。ご都合のよい回にご参加ください。
・2019年11月 8日(金)14~16時 → 定員に達しました。
・2019年12月 5日(木)14~16時 → 定員に達しました。
・2020年 1月17日(金)14~16時 → 定員に達しました。
■ 会場:大阪市内(申込後に個別にご連絡します。)
■ 参加費:8,400円(書籍代込)
※「コンサルタントの経営数字の教科書」(和仁達也著・2,420円)をテキストとして使用します。
■ 定員:3名 ※少人数制のワークショップです。
・自社の課題抽出とその課題に対する対策を講師とともに行う少人数制のワークショップです。少人数制ですので、集中してワークに取り組めます。
・講師に個別具体的な質問をすることも可能です。
・日頃、日々の業務に忙殺されて、長期的な視点で考える時間を持てていない方に参加していただきたいワークショップです。
・これから会社をよくしていきたいと考える、成長意欲の高い、若手経営者向けのセミナーです。
■ 講師:片山 祐姫(中小企業診断士・認定キャッシュフローコーチ®)
中小企業診断士事務所 OFFICE AIR 代表
■ 講師プロフィール:
メーカー勤務後独立。大阪産業創造館あきないえーど登録コンサルタント。
経営数字と理念の専門家として、経営数字の見える化による意志決定支援と、社員が自律的に動き、成果が生まれるしくみ作りに取り組んでいる。
■ このセミナーの受付は終了いたしました。
「ビジョンを実現するキャッシュフロー経営とは?
-脱ドンブリ経営-」
このような疑問に対するヒントが見つかります!
☑ 売上は上がっているのに、なぜ資金繰りが厳しいのだろうか?
☑ 今後を見据えて設備投資したい。いくらまで借入可能なんだろうか?
☑ 社員のがんばりに報いたい。適正な人件費はどれくらいだろうか?
「ビジョンを実現するキャッシュフロー経営とは?-脱ドンブリ経営-」
■ プログラム:
1. 経営ビジョンが重要な理由
2. 納得の経営判断ができるようになるには?
3. ビジョンを実現するキャッシュフロー経営とは?
■ 日時:2018年10月5日(金)13:30~15:30
■ 会場:大阪産業創造館 6階会議室C(大阪市中央区本町1-4-5)
Osaka Metro 堺筋本町駅から徒歩5分
https://www.sansokan.jp/map/#map1
■ 定員:10名 ※定員になりましたら、受付終了します。
■ 講師:片山 祐姫(中小企業診断士・認定キャッシュフローコーチ®)
中小企業診断士事務所 OFFICE AIR 代表
「社員の利益意識を高める!
『お金のブロックパズル』で業績向上のヒントを見つけよう!」
いくら売上を上げても値引きばかりしていたのでは、利益の確保はできません。
図にすることで、決算書が読めなくても、経営数字が理解しやすくなります。
経営数字の成り立ちを知ることで、経営者目線で主体的な働き方ができるようになることを目指す研修です。
■ タイトル:
一般社団法人大阪中小企業診断士会主催
国家資格をもつ経営コンサルタントがわかりやすく教える!研修
「社員の利益意識を高める!
『お金のブロックパズル』で業績向上のヒントを見つけよう!」
■ プログラム:
1.会社のお金の流れを図にしてみよう!
2.値上げ・値下げで利益はどう変わる?
3.儲けのしくみがわかる5つのクイズ
4.給料はどこから出ている?
5.会社の利益を増やす着眼点とは?
6.経営数字を会社の共通言語にしよう!
■ 日時:2018年11月29日(木)10:00~17:00
■ 会場:マイドームおおさか8F 第5会議室(大阪市中央区本町橋2-5)
Osaka Metro 堺筋線「堺筋本町」駅の12号出口から 徒歩6分
http://www.mydome.jp/mydomeosaka/access/
■ 受講料:23,760円
■ 定員:16名 ※定員になりましたら、受付終了します。
■ 講師:片山 祐姫(中小企業診断士・認定キャッシュフローコーチ®)
中小企業診断士事務所 OFFICE AIR 代表