メニュー

片山 祐姫 の記事一覧

片山 祐姫の投稿


日本最古のおでん屋「たこ梅」さんの「学習する組織」を創る取り組みとは

投稿者

1. 日本最古のおでん屋「たこ梅」さん勉強会を企画した経緯は…。 先日、日本最古のおでん屋さん「たこ梅」の社長さんから会社の取り組みをお聞きする機会がありました …

続きを読む


高収益企業キーエンスの利益率は?「お金のブロックパズル」でわかりやすく解説

投稿者

最近、「採用ができない」という話をよくお聞きするようになりました。「募集しても応募がない」とか「辞退される」とか・・・。そのような状況下で考えたい事の一つが給与 …

続きを読む


経営資源集約化税制とは?経営力向上計画とは?わかりやすく解説

投稿者

国がM&Aを後押しする制度があります。「経営資源集約化税制」です。その制度を利用するには事前に「経営力向上計画」の認定を受ける必要があります。「経営資源 …

続きを読む


増加運転資金とは?売上が上がるとお金が減る理由は?わかりやすく解説

投稿者

売上が上がっているにもかかわらず、手元のお金がなかなか増えない…。なぜなんだろう?もっと売上を上げなければ…。そんな風に思われたことはないでしょうか。 売上が上 …

続きを読む


なぜ赤字になったのか?赤字要因のうち影響が大きい項目は?「お金のブロックパズル」でカンタン分析!

投稿者

前は黒字だったのに赤字になってしまった・・・。 要因は、売上低下だったり・・・。 固定費増加だったり・・・。 原材料費高騰や値上げ要請による粗利率低下ということ …

続きを読む


「スモールM&Aのビジネスデューデリジェンス実務入門」

投稿者

「スモールM&A」とは、中小企業のM&Aのことです。M&Aで重要なプロセスの一つが「デューデリジェンス」(DD:価値やリスクの調査)です …

続きを読む


「人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣-枚岡流『徹底3S』9つのルール」

投稿者

支援先の企業様が改めて、3Sの取り組みを開始されることになり、先日開催された、3Sのキックオフミーティングに社員の方々と一緒に参加させていただきました。 講師の …

続きを読む


知的資産経営に取り組む企業の商品開発事例-「お花のレースサブレ」

投稿者

京都府木津川市で「お花のレースサブレ」というお菓子を作られている企業があります。 その企業とは「r&」(アール・アンド)さん。 森田浩司と森田理恵子さんのご夫婦 …

続きを読む


「持ち味を活かす経営支援-選ばれ続けるための知的資産経営のすすめ」

投稿者

「知的資産経営」とは何でしょうか。経済産業省が「知的資産経営報告の開示ガイドライン」を公表したのが2005年10月。 中小企業への知的資産経営の導入が提唱されま …

続きを読む


中小企業に「売上予算」は要らないと思う3つの理由とは

投稿者

会社に「売上予算」はありますか。 年初に立案した売上予算にしたがって、月別に売上の予実管理をし「今月は、予算達成!」 「この得意先については、予算達成!」などと …

続きを読む



よくわかる!キャッシュフロー計算仕事に役立つヒントが見つかる!会社員の体験談