仕事に役立つヒントが見つかる!会社員の体験談

https://vision-cash.com/taiken/

MBA取得後、中小企業の知識補完のために中小企業診断士を取得

私は重電・産業用電気機器業界の企業の資材部で約7年間、働いている30代の男性です。 最初の3年間はバイヤとして、国内・海外の仕入先から電気機器の部品や素材を調達していました。直近の4年間は、調達企画グループの主任として、 …

続きを読む

zoomとLINEの使い分けの工夫でリモートワークをスムーズに推進

従業員300名ほどの専門系サービス会社で総務部に勤務しております。30代前半女性です。社会人経験11年目になり、一度目の会社から転職を経て、6年が経ちました。 主な仕事内容としては、庶務や社内の雑務・電話と来客対応・従業 …

続きを読む

リモートワークを円滑に進めるための3つのポイント

私は金融機関に勤めて9年目になります。現在32歳、性別は女子ですが、総合職なので男性と変わらない仕事をしています。 所属しているのは会社の経営企画部です。主に予算策定、実績集計およびその分析結果の報告などを行なっています …

続きを読む

30代男性-挫折後、6年ぶりの再チャレンジで中小企業診断士に合格

日系メーカーに勤務する30代前半の男です。新卒で入社して以来、営業マンとして仕事をしています。2012年に一度、中小企業診断士取得を目指しましたが、挫折した経験があります。 その後、6年越しのチャレンジで2018年度に一 …

続きを読む

30代男性-論理的なマーケティング視点を得るため中小企業診断士を取得

ある中規模の団体に勤める30代後半の男性(係長級)です。 これまで企画・折衝などさまざまな部署を渡り歩き、新規事業の立ち上げや予算確保、役員会対策を任されてきました。 マーケティングの基礎知識はどんな職業・職場でも必須と …

続きを読む

コンサルタントとしてスキルアップするため中小企業診断士を取得

会計事務所に勤務している20代男性です。 ふだんは財務コンサルティング業務に従事し、約50社のクライアントに対して、財務面の改善や節税の提案などを行っています。 (1) 中小企業診断士取得を考えた理由 職場環境に不満はな …

続きを読む

中小企業診断士を取得して上場企業への転職に成功 

東証1部上場企業に勤める30代男性です。中小企業診断士を受験しようと考えたのは、5年前のことです。 (1) 武器が欲しくて、中小企業診断士の資格取得を目指す 財務や営業を経験してきて、社長室という全社のことを見る必要があ …

続きを読む

20代で中小企業診断士資格にストレート合格。コンサルタントに

都内のコンサル系の会社に勤務する30代男性です。私が中小企業診断士を取得しようと思ったきっかけは、20代の頃に交通事故によって大怪我を負ったことでした。 (1) 時間をかけて取り組み、財務・会計が得意科目に 長期間のリハ …

続きを読む

財務会計の学習には「速習!日商簿記3級」(柴山政行)がお勧め!

旅行業の営業職をしている30代前半の男性です。現在の会社に入社して約10年間、法人営業を担当しています。 1.「速習!日商簿記3級」を手に取ったきっかけ 中小企業診断士の資格については、1字試験の財務会計は合格。2次試験 …

続きを読む

「中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集」(TAC出版)

1.「集中特訓 財務・会計 計算問題集」を手に取ったきっかけ 旅行業の営業職をしている30代前半の男性です。現在の会社に入社して約10年間、法人営業を担当しています。 中小企業診断士資格については、1字試験の財務会計は合 …

続きを読む

ページの先頭へ戻る