
近年、金融庁や中小企業庁が経営者保証に依存しない融資を推進しています。ただし、金融機関が経営者保証を外すことは義務ではなく、最終判断は金融機関の裁量に委ねられています。
ではなぜ、金融機関は経営者保証を求めるのでしょうか。企業にとって、経営者保証はデメリットだけなのでしょうか。メリットはないのでしょうか。わかりやすく解説します。
なお、経営者保証を外すための具体的な進め方についてのセミナーを開催いたします。具体的な進め方についてご興味がありましたら、本記事の最後で、セミナーの案内をしておりますので、セミナーにご参加ください。
Contents
1. 金融機関が経営者保証を求める理由は?
そもそも金融機関はなぜ経営者保証を求めるのでしょうか。
「経営者保証」とは、会社が金融機関から融資を受ける際に、経営者が会社の連帯保証人になることを言います。会社が返済不能になった時に、経営者が会社の代わりに返済責任を負う保証契約です。
金融機関がお金を貸す時に一番重視している事は何でしょうか。
それは貸したお金がきちんと返済されるのかどうかです。金融機関側からすると、財務内容に懸念がある会社であっても、経営者に連帯保証人になってもらうことで、返済リスクを軽減できます。これが、金融機関が経営者保証を求める理由の一つ目です。
金融機関が経営者保証を求める理由は他にもあります。その一つは、経営者のコミットメントの確保です。
会社が借りたお金を返せなくても、仮に経営者が責任を問われないとなると、中には無責任な対応を取る経営者もいないとは限りません。逆に、会社が借りたお金が返済できない場合、経営者が返済の義務を負うとなると、何とかして業績を上げて返済しようという経営者の意識が高まります。これが経営者保証を求める理由の2つ目です。
3つ目の理由としては、貸出先である会社にとって有利な貸出条件にしやすいという理由もあります。通常、業績が悪かったり、財務内容の悪い会社の場合、金融機関にとっての返済リスクが高まります。そこで、金融機関はそのリスクに見合った金利設定をしようと考えます。
ただし、経営者保証をつけることで、金融機関はリスクを軽減できることから、貸出先に相対的に有利な貸出条件にすることができます。これが3つ目の理由です。
他には、審査が通りやすくなるという理由もあります。一定の信用力のある経営者が経営者保証を提供すれば、金融機関は経営者の信用力を加味して、融資可否の判断ができます。経営者保証をつけることで、よりリスクの低い貸出先と見なすことができることから、審査が通りやすくなります。
以上の4点が、金融機関が経営者保証を求める理由です。
2. 経営者保証のメリットは?
金融機関にとっての経営者保証の4つのメリットがわかれば、経営者にとっての経営者保証のメリットもイメージしやすいと思います。経営者にとっての経営者保証のメリットをまとめると、以下の3点です。
(1) 融資が受けやすくなる。
(2) より安い金利など有利な条件で借りられる。
(3) より多額の資金を借りられる。
この3つです。つまり金融機関にとっての経営者保証のメリットと表裏です。
3. 経営者保証のデメリットは?
経営者保証には一定のメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。
(1) 多額の投資を伴う積極的な投資がしづらくなる。
(2) 事業承継が円滑に進みにくい。
(3) 相続時に保証債務が相続されることがある。
などはデメリットと言えるでしょう。
4. 経営者保証を取り巻く近年の流れ
近年、金融庁、財務省、中小企業庁が連携して「経営者保証改革プログラム」が策定されるなど、経営者保証に依存しない融資慣行の確立が進められています。
その中で、特に影響が大きい内容が、2023年の4月の金融庁の監督指針の一部改正です。具体的には、金融機関が経営者保証を求める際の手続きが厳しくなりました。
こうした経営者保証に関する背景や制度を知っておくことで、経営者保証を外してもらいやすくなります。そこで、経営者保証を外したい企業経営者向けのセミナーを開催します。
セミナーは2種類です。1つ目は、経営者保証解除に特化した1時間のzoomセミナーです。もう一つは、経営数字の見える化と経営者保証解除を組み合わせた2時間のリアル開催セミナーです。
5.【経営者限定zoomセミナー】 経営者保証をつけずにお金を借りるには?
経営者保証解除に特化した1時間のzoomセミナーです。概要は以下の通りです。
(1) タイトル:「経営者保証をつけずにお金を借りるには?」(zoom開催)
(2) セミナー内容:
・経営者保証改革の流れ
・経営者保証を外すための基礎知識「経営者保証に関するガイドライン」
・経営者保証を外すための進め方
(3) 日程:
・2025年 6月 9日(月)10-11時
・2025年 6月16日(月)10-11時
・2025年 6月30日(月)10-11時 ※各回同じ内容です。
(4) 参加費:1,000円
(5) 参加方法:zoomでの実施
(6) 申込方法:以下の申込フォームからお申込みください。
6.【経営者限定セミナー】 脱ドンブリ経営実践セミナー特別編 ー 「経営者保証をつけずにお金を借りるには?」
経営数字の見える化(お金のブロックパズル)と経営者保証解除を組み合わせた、2時間のリアル開催セミナーです。概要は以下の通りです。
(1) タイトル:脱ドンブリ経営実践セミナー特別編 ー「経営者保証をつけずにお金を借りるには?」
(2) セミナー内容:
・経営者が知っておくべきお金の話とは?
・「お金のブロックパズル」とは?
・粗利率を上げるには?
・社長と社員の立場の違いからくる危機感のズレを縮めるには?
・経営者保証改革の流れ
・経営者保証を外すための基礎知識「経営者保証に関するガイドライン」
・経営者保証を外すための進め方
(3) 日程:
・2025年 7月 4日(金)14-16時
・2025年 8月 1日(金)14-16時
・2025年 9月 5日(金)14-16時 ※各回同じ内容です。
(4) 参加費:5,000円
(5) 参加方法:大阪市内で開催します。(会場は個別にご連絡いたします)
(6) 申込方法:以下の申込フォームからお申込みください。
※一社限定の「脱ドンブリ経営実践セミナー」については以下のページをご参照ください。