メニュー

「人が自立的に動き、成果が上がる仕組み作り」とは-成果が上がる理念策定 | ビジョンを実現するキャッシュフロー経営

「人が自立的に動き、成果が上がる仕組み作り」とは-成果が上がる理念策定

人が自立的に動き、成果が上がる仕組み作り


* 社内にこんなお困り事はありませんか?

・社員が新規獲得の営業を嫌がる。
・社員がルーティンワーク以外の非定型な仕事を嫌がる。
社員が自分の責任業務が増えたり、仕事量が増えるのを嫌がる
・社内でメンバー間の連携が上手にできていない。
・報連相がない。指示を実行しない。
・会社の売上や利益や採算などを社員が気にかけない。
会社が新たな取り組みをするのを社員が良く思わない
・会社の戦略や方向性に社員が共感してくれない。
お客様や他のメンバー、経営陣に対する社員の愚痴・不満が多い
などなど…

もし、これらの社員さんのマインドが少しでも改善すれば、成果が上がり、業績が伸びると思いませんか?

* 成果を出していくための必要なこととは

では、成果を出すために必要なことは何でしょうか。

必要なものの一つは行動です。

ただ、行動だけを変えようとしても、うまく伝えられなかったり、行動が持続できなかったりします。

なぜかというと、日々の行動は、その人の習慣の上に成り立っています。習慣とは、価値観や行動のパターンの集合体です。

つまりその人の考え方や感情が価値観を形づくり、習慣となって、行動を決定しているのです。

だから、行動だけ強引に変えようとしてもなかなかうまくいかないのです。

真に成果を上げるには、目に見える「行動」だけを変えようとするのではなく、目に見えない「思考」や「感情」に着目する必要があります。

言葉を替えると、成果を上げるためには

1.経営者が「本当に伝えたいこと」を伝えるのではなく“伝わる”仕組みを作ること

2.「行動」を変えるのではなく、“変わる”仕組みを作ること

この2つが必要ということになります。

* 「人が自立的に動き、成果が上がる仕組みづくり」とは

では、経営者が「本当に伝えたいこと」を伝えるのではなく“伝わる”仕組み、「行動」を変えるのではなく、“変わる”仕組みを作るには何をすればいいのでしょうか。

経営者が「本当に伝えたいこと」を伝えるのではなく“伝わる”仕組み、「行動」を変えるのではなく、“変わる”仕組みを作るには、社員・パート・アルバイトを含む働く皆さん全員で

・仕事を「なぜするのか?」
・仕事で「何を実現するのか?」
・仕事を「どんな事を大切にしながら行うのか?」

を言葉にしていく。

それによって、全員が「本当に伝えたいこと」が言葉になります。

そして、全員が「本当に伝えたいこと」を言葉にすることで、その言葉が全員にとって大事なものとなり、自分ごとになるのです。

「本当に伝えたいこと」を“伝わる”レベルで言葉にしたもの。それが「理念」です。

「人が自立的に動き、成果が上がる仕組み作り」のためには、「本当に伝えたいこと」を“伝わる”レベルで言葉にしたものである「理念」を、経営者を含む働く全ての人が“自分ごと”として捉えられるように浸透を図っていく。

それによって、意識と日々の行動を変え、成果に直結するものとして仕組み化し、運用することが必要なのです。

* 意識が変わると組織文化が変わる

社員の意識の変化は組織文化を変えます。なぜならば、人は無意識のうちに周囲と同じ行動を取ろうとするからです。組織文化とは、いわば「組織の性格」です。

・前向きな人    ⇔ 後ろ向きな人
・挨拶がよい人   ⇔ 挨拶しない人
・チャレンジする人 ⇔ チャレンジしない人
・時間を守る人   ⇔ 時間にルーズな人
・勉強好きの人   ⇔ 勉強嫌いの人
・素直な人     ⇔ ひねくれている人
・協力的な人    ⇔ 非協力的な人
・後片付けできる人 ⇔ 後片付けしない人

どちらの人と一緒に仕事がしたいですか?
どちらの人が仕事でより成果を出すでしょうか?

良い組織文化を作ると、他のメンバーの価値観や行動に大きな影響を与えるようになるのです。

活性化した組織文化を創ることは、理念の大きな目標の一つです。

* 理念が会社のブランディングにつながる理由は

なお現代において、企業には「世界をよりよい場所にすること」を目的に活動することが求められています。

購買においては、「何を買うか」と同じくらい、「誰から買うか」が重視されています。

魅力的な理念を策定することは、自社の企業ブランディングやファン作りにもつながります。

企業の理念(ミッション・ビジョン・バリュー)は、それ自体がマーケティングのガイドラインなのです。

* 理念策定の具体的な進め方と標準スケジュール

理念策定コンサルティングでは、「理念」として、ミッション、ビジョン、バリューを策定します。

・ミッション:組織の社会的な使命
      (組織として何をするのか=自分たちが得意なことでの他者貢献)
・ビジョン :未来に何を実現していくのか。
・バリュー :組織共通の価値観・行動指針

ミッションとビジョンについては、経営者による策定が望ましいです。
バリューについては、全社員での策定が必要です。

また「理念」は掲げるだけでは浸透な望めません。経営者が率先して、浸透させていく取り組みが必要です。

ミッション、ビジョン、バリューの策定後は、浸透計画を策定し、理念浸透を図っていきます。

標準的な進め方では、理念策定までで、6か月間(6回)です。

【標準的なスケジュール】

1か月目:経営者のミッションの言語化
・現状の課題確認
・経営者のミッションの言語化
   ▼
2か月目:経営者のビジョンの言語化
・今後目指すビジョンの言語化
・経営者のバリュー案の策定
   ▼
3か月目:バリュー案検討(全社員)
・全社員でバリュー案検討
   ▼
4か月目:社員のバリュー案検討
・全社員から出されたバリュー案を検討し、仮バリュー策定
   ▼
5か月目:バリュー完成(全社員)
・仮バリューを全社員で確認し、バリュー完成
   ▼
6か月目:理念浸透計画策定
・理念浸透計画策定

本気で「理念」を成果に結びつけましょう。

なお、随時、理念策定説明会をZOOMで行っています。
説明会の日程については、以下からお問合せください。

お問合せはこちら

よくわかる!キャッシュフロー計算仕事に役立つヒントが見つかる!会社員の体験談